俳句講座

俳句講座

俳句の作り方(上級編)

切れ ──俳句には、定型(五七五)と季語の挿入の二つの約束事があると言いましたが、更に俳句はその短い17文字で、詩情を出すための方法が工夫がなされています。それが、俗に言われる「切れ」「切字」です。解説書に必ず書かれている「切字」の代表が「...
俳句講座

俳句の作り方(中級編)

俳句の歴史 ──俳句を学ぶ際に、その成り立ちを知っておく事が、必要でしょう。俳句の成立は、「古今和歌集」(905年平安時代)まで遡って、考えねばならない。ここで五七五・七七で詠むリズムが定型となってゆく。更にその流れは、五七五形式と七七形式...
俳句講座

俳句の作り方(初級編)

短い日記始めませんか ──年の始めに今年こそ、日記をつけてみようと意気込んで書き始めて経験は、誰でもあると思います。しかし、大概は1ヶ月もすれば、何だか毎日同じような事を書いているようで、少し飽きてきます。そして2ヶ月目あたりからは、書かな...